634件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

次に、運航ルートについてでありますが、日生港を起点に東ルート西ルート周遊コースを予定しており、北前船の航路を再現してまいりたいと考えております。 次に、クラウドファンディングの活用についてでありますが、市の負担を軽減する上で有効な手段の一つと考えておりますので、国の補助制度を含め財源確保のため、今後、実施してまいります。 私のほうからは以上であります。 失礼いたしました。

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

その中で、東ルート西ルートに分け、時間帯乗車人数分析結果が論議がされました。6月1日から9月30日の4か月間のデータ分析結果、東ルートは、南行き5便(柚須原発が16時19分、カミーリヤ着17時14分)は4か月間で24人、西ルートは、南行き4便(石坂団地16時25分発、カミーリヤ着17時14分)は4か月で17人と、極端に少ないために、廃止の方向で検討することになりました。  

大町市議会 2022-09-21 09月21日-06号

次に、いまだ幅の細いルート帯案が決められた経緯や理由が明確に示されていないとの課題については、西ルート帯の範囲の中で、道路構造基本である道路構造令による設計条件道路計画に配慮すべきコントロールポイントを調査し、広いルート帯の設定時の評価基本に3ルート帯案を検討してきたと、説明会でも明確に説明されてきております。

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

大町市街地を通るルートに関しましては、県が一昨年8月に幅の広いルート帯として西ルート帯を決定しました。その後、昨年9月に延長約9キロメートル、幅約100メートルの3つのルート帯案評価項目案が示され、それ以降、これまでに16回の地元説明会を開催し、地域の皆様とのコミュニケーションプロセスを通じ、最適ルート帯案の検討を進めてまいりました。 

武蔵村山市議会 2022-06-14 06月14日-12号

上北台ルート通勤ルートの平日では40歳代が31%、休日では20歳代が38%、日中時ルートでの平日では70歳代が39%、休日では70歳代が36%、玉川上水ルート通勤ルートの平日では50歳代が29%、休日では20歳代が40%、日中時ルートの平日では70歳代が45%、休日では80歳代以上が30%、武蔵砂川ルート平日では40歳代が33%、休日の70歳代が38%、西ルート平日では70歳代が76%、休日

湯梨浜町議会 2022-03-17 令和 4年第 3回定例会(第14日 3月17日)

おっしゃるとおり、冬場に向かっての工事なんですけれども、令和2年度に羽衣石城登山道につきましては東ルート西ルートとございまして、併せてぐるっと工事をしていただいておりまして、そのときも、別の業者さんでありましたけども、大変いい遊歩道を造っていただきまして、それの工期は2か月でしていただいておりました。

高崎市議会 2022-03-10 令和 4年  3月10日 教育福祉常任委員会−03月10日-01号

長寿社会課長本間澄行君) 令和3年度につきまして、2月末までの11か月間、こちらの実績を延べ利用人数で申し上げますと、榛名西ルートが4,649人、榛名東ルートが4,159人、吉井ルートが4,598人、倉渕ルートが582人で、支所ルートのほうは合計で1万3,988人となっております。  

蕨市議会 2022-03-01 令和 4年第 1回定例会-03月01日-02号

ルートにつきましては、東ルート令和2年度3万7,494人、令和3年4月から12月末までが3万2,020人、西ルート市民体育館先回りは、令和2年度4万1,928人、令和3年4月から12月末までが3万8,678人、西ルート市役所先回りは、令和2年度2万9,299人、令和3年4月から12月末までが2万9,657人、南ルートは、令和2年度3万5,790人、令和3年4月から12月末までが3万5,111人となっております

高崎市議会 2022-01-24 令和 4年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

榛名西ルートにつきましては7,890人で、1日平均13.6人。吉井ルートにつきましては7,504人で、1日平均13人となっております。 ◆委員三島久美子君) 今全体を言ってくださったのですけれども、コロナの影響もあって外出控えの傾向もあるとはいいながら、少しずつ認知が進んで利用者も若干増えてきたのかなという気がします。

大町市議会 2021-12-21 12月21日-05号

長年、地域を挙げて要望してまいりました地域高規格道路松本糸魚川連絡道路令和2年8月には、大町市街地区間における最適ルート帯西ルート帯に決定し、本年9月には幅の細いルート帯案、3案と評価項目案をお示しする住民説明会が開かれるところまでやってまいりました。 今回の陳情は、現在までの県・市の動きを見ての陳情というところは察するところであります。

蕨市議会 2021-12-13 令和 3年第 5回定例会-12月13日-04号

ぷらっとわらびの停留所は、南ルートが30カ所、東ルートが27カ所、西ルート市民体育館先回りが35カ所、市役所先回りが34カ所の計126カ所です。  停留所については、道路にぽつんと置かれているものや商店街の軒先に設置されているもの、介護施設のわきに設置されているものなど、そのロケーションはさまざまで、日差しや雨、風を避けられることも難しい箇所も存在します。

大町市議会 2021-12-08 12月08日-02号

役員の皆さんからは、なぜ西ルートなのか、優良農地を横断する、米から果樹に転換し、将来に向け植栽しているところだ、営農計画が狂ってしまうとの御意見をお聞きしました。 そこで、地域高規格道路建設による農業関係者への影響や配慮などについて、市の見解をお聞きします。 ○議長(二條孝夫君) 建設水道部長。 ◎建設水道部長古平隆一君) 農業関係者への影響についてのお尋ねにお答えをいたします。 

印西市議会 2021-12-01 12月01日-03号

千葉ニュータウン中央駅の南エリアにつきましては、現在西ルート戸神台バス停留所を設置している状況でございます。同エリアにおきましては、人口が増加している状況を鑑みますと、路線バス運行を含めまして印西市地域公共交通会議において検討してまいりたいと、このように考えておるところでございます。  以上でございます。 ○議長中澤俊介) 16番、松尾榮子議員

蕨市議会 2021-09-08 令和 3年 9月予算決算常任委員会総務分科会-09月08日-01号

次に、ルート別人数になるが、従来からあった西ルート体育館先回りが年間4万1,928人、東ルートについては3万7,494人、南ルートが3万5,790人、これが既存の3ルートである。新しく組んだ市役所先回りルートが2万9,299人ということで、こちらについては3万人を割り込むということでほかのルートよりも若干少なめなのかなというところである。

姫路市議会 2021-08-26 令和3年8月26日不当要求議員が関わる事業の真相を究明する特別委員会−08月26日-01号

東ルート整備は中止となったが、当局は西ルート整備で十分であると判断したのか。 ◎答   西ルートは国道250号やほかの道路のポテンシャルを十分満たす道路であると考えている。  東ルートについては、賑わい施設等もあり、東からのアクセスルート要望もあったため、地元対策ということで検討したが、西ルートでその役割を果たせるものと考えている。

姫路市議会 2021-06-17 令和3年6月17日建設委員会−06月17日-01号

◆問   賑わい施設市場ができることによって交通量が増えるという想定で東ルート整備の話が出たと認識しているが、当初の計画は完全に中止し、賑わい施設市場ができてから交通量を調査し、西ルートだけでは足りないということになれば、改めて検討するということでよいか。 ◎答   そのとおりである。  

蕨市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回定例会-06月15日-03号

初めに、1番目、コミュニティバスルート拡充による利用状況と費用対効果等についての1点目、昨年度1年間における各ルート利用状況についてでありますが、西ルート市役所先回りが2万9,299人、西ルート市民体育館先回りが4万1,928人、南ルートが3万5,790人、東ルートが3万7,494人となっております。  

姫路市議会 2021-05-31 令和3年5月31日不当要求議員が関わる事業の真相を究明する特別委員会−05月31日-01号

◎答   市場移転に伴う東、西ルート等の整備により減少する都市公園面積浜手緑地全体で確保するための計画である。  東ルート移転など、全て最初から決定していたわけではなく、公安協議等もあったため、最終形建設委員会で、まだ説明できていない。  平面図左手道路面積の増減について、ここは浜手緑地妻鹿地区で、もともと公園の中に広幅員道路整備する計画があり、緑地内に用地を確保していた。  

大田区議会 2021-05-14 令和 3年 5月  羽田空港対策特別委員会−05月14日-01号

測定局を、区独自がやっているというのは、これは、本当に大事なことで、長年、羽田空港を抱える大田区が、騒音測定をやっているというのは、高く評価しているのですが、その上に立って、いろいろと今、うちのほうでもすごいよとか、例えば、六郷地域だとか、そういったところから声が出ているのですが、大田区の方針計画として、この固定調査測定局を増やしていただきたいということの要望を続けているのですが、例えば、大田西ルート